2017-10-05から1日間の記事一覧
前ページからの続きです。 屋根廻りの木工事も終えて外壁付近の下地作り。 掃き出しサッシは既存物を再利用の予定ですが、 まだ外して移設はしていません。 いきなり既存サッシは外さずに外回りを、かなり進めてから 取り外すのが防犯上と施工中の御客様プラ…
前ページからの続きです。 いよいよ建て方です。 既存の外壁に取り付きになり固定しやすいので 安全な手順で組起し、建て起こしが可能です。 ほとんどの既存建物は下部と上部の取り付き部分は 垂直とは限らず様々な転びの可能性が有ります。 その誤差が少な…
小さな増築事例です。 濡れ縁が有る庭先へ広縁の用途で簡易増築の御希望で、 これが施工前の取り付き部分となります。 既存建物への構造に悪影響を及ぼす心配の無い程度の規模と 納まりでプランニング。 予算の関係で基礎や構造は思いきり簡略化となりました…
前ページからの続きです。 ゴム防水シートを簡易な納まりで敷き込み張りした後は 防水シートの端を固定する為にモルタルで土手作りを再び施します。 手間を掛けるなら石などで縁積みすれば更に良くなりますが 今回は、しなくて良いとの事で省略。 見た目より…
前ページからの続きです。 モルタル土手の下地作りが終えたら二~三日養生期間を置き 型枠を外し再び溜まったゴミの掃除。 防水ゴムシートを施工する前には専用のフェルトを敷き詰めます。 なければ安物のカーペット下地でも可。 目的は防水ゴムシートをモル…
庭先へ人工的に作った池が徐々に水漏れし 水道で何度も追加補充して溜めても 2~3日すると枯れてしまい水道料金が、 おそろしいほど掛かり不経済などとの事でお悩みでした。 過去に何度も他業者に頼み防水モルタルの詰め込みで 補修をして貰ったらしいです…
浴室のサーモスタット混合水栓のシャワー部分から 水漏れするとの事で補修した事例です。 このような修理は自宅なら自力で解決できる方が多いはずですが、 出来ないのか?出来そうでも、あえてやらないのか? 様々な事情で御依頼を頂く事は多く有ります。 混…
簡易水洗トイレの和風タイプを腰掛けタイプに 改造する事例です。 取替え理由は、しゃがみ込み体勢が御客様の足腰負担が 苦痛になった為らしいのと、 長年使用の便器の汚水導入開閉フラッパーの 操作不調が多くなった為です。 そして暖房便座も欲しいとの事…
前ページからの続きです。 水栓器具の取替え部品を穴の位置や 配管継手の納まりなど互換性を確かめたうえで その他、必要部材を調達してから取替えに着手します。 故障したリフトアップ式のシャワー混合水栓を 取替えて接続も無事に完了。 内部の接続要点と…
長年、使用している洗面化粧台が使用困難なので 直してほしいとの依頼で対応した事例。 いつも判断を迷うのが修理か?取替えか?の決断です。 どちら付かずの状態が稀に有ります。 状況調べで、まず大きな不調部分は、 まず混合水栓の吐水切替レバー破損で影…
車庫と玄関アプローチの境目にデザイン的にも 必要だったらしい仕切り塀が有りました。 車の出入りと自転車や人の通行を安全面で分けていましたが 邪魔になったらしく今後は広くしたい為に解体したいとの事です。 両開きの門扉も片方を外しフリースペースを…
レンジフード取替えのついでに依頼されたのが 照明器具の蛍光管を取替え。 自分で取替るつもりだったのが、できなかったらしいです。 吊り戸棚の下に造り付けなのか?既製品のオプション商品らしい 流し元灯の照明器具です。 オリジナル製作なのか?既製品な…
戸フスマ建具のドア内側に錠を取付てほしいとの事でしたが 思いに至らない結果になります。 曖昧なモノを売ってしまった商い道に反する報告です。 参考にして抱ければ幸いです。 家族であっても外から勝手に部屋に入られたくないので 施錠したいとの御要望。…