現場対処が優先の為に長らく投稿が中断しているにも関わらず
定期的に閲覧して頂いて居られる皆様方、有難う御座います。
今までにアップした内容が多少なりともチェックしてみてみる
対象で有るらしい事かも知れません。
最近、通勤時間の途中で作業車輌で走行中の出来事ですが
一旦、停止するべき道路状況でしたが、そんなに通行量の多くない
普通の住宅地内の交差点を走行しており
一旦停止して車両の出会いがしら衝突回避の目視だけして発進しようと少し動いた時です・・
ふと真横を見ると・・歩道から横切ろうとしていた自転車の通行人が居たことを発見したのです。
よく見ると30~40歳ぐらいのイスラム系のような男性外国人でした。
こちらが気付くのが遅く、車を動かし始めた時であり
たまたま彼が危険を察知し止まってくれていたのでした。
歩行者や自転車の横断者が自分側を優先的に主張したり、
車側が止まってくれるはずと思い込み、横切り進んでいたら・・
確実に接触、交通人身事故になっていた場面でした。
こちらが相手より後で気が付き慌てて相手に
(すみません!気が付きませんでした。)
の下手なジェスチーを示すと・・彼は・・素敵な笑みを浮かべて
(大丈夫だよ!安心して。)
・・と誰しも、なかなか表せられないような好意的な態度、表情を示してくれたのです。
普通は迷惑そうな態度や表情で相手わ睨んだり
威圧言葉を掛けたり不機嫌な態度を示しがちです。
しかし、この外国人の方の態度にによって久しぶりに
とても大切な事を教えられ、すがすがしい気分になりました。
もし逆の立場で私が自転車側で・・その外国人が運転していたら・・
彼のように寛大な表現が私に出来ただろうか?・・
たぶん出来ていなかったはずです。(^_^;)
やはり刺激と反応のコントロールは・・大切ですね。
日本人で有ろうが・・外国人で有ろうが・・
色々な場面で関わる瞬間のメンタル反応は、なんとも興味深い事です。
やはり・・業務上やプライベートに関わらず
気持ちの持ち方、表し方は大きな分岐点と思われます。
業務上の知識や技能ノウハウは後付けや必要に応じて会得していけば良いですが・・
メンタル面のコントロールは・・すべてにおいて、その後の結果は大きく異なります。
この辺りも技能ノウハウとセットの心理ノウハウかと思います。
自力で、やってみたいけど心配の方はコーチング支援を御利用下さい。
御試しになりたい方は実施予定の日時などに合わせ
御急ぎの方などは、以下のボタンから御希望のサービスを御利用下さい。